河童の鳴き声、知ってますか?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行ってきました。
神戸。
竹中大工道具館 25周年記念巡回展
「棟梁 堂宮大工の世界」
記念講演会
「不揃いの木を組む」
講師 小川三夫氏
巡回展や講演は、東京を皮切りに札幌・神戸・名古屋を巡回してるそうです。
展示は、西岡棟梁の道具や小川さんに宛てた直筆の手紙、手書きの技術ノート、鵤工舎で製作された唐招提寺の金堂斗きょうという部分の原寸模型なんかが見られました。
そして、道具館からすぐのラッセホールにて、講演会。
250名先着 無料の講演会なので、入れるか心配だった…。
心配のあまり、開場前にはすでに待機、開場とともに入って、ウロウロ聞きやすそうな席を確保。よしよし。
(小川さん入場時に発覚。小川さんのまうしろの席だった…。)
先月の削ろう会にて、先生に聞いたところによれば、小川さんの講演は3000人クラスのホールでも埋まるそうな。こりゃーいかん!!と勢い込んで行ってきました。
小川さんは、約2時間ほどお話をしてくださって、その内容は宮大工を志すきっかけから、西岡棟梁への弟子入り、修行のこと、育てるということ、仕事のこと、などなどいっぱい聞くことができました。
鵤工舎では、お弟子さんは住み込みで、新入りの仕事は掃除とご飯炊きだそうです。
掃除をさせれば、その子の仕事に向かう姿勢と性格が、ご飯炊きをさせれば、その子に段取りの良さ、思いやりがあるかが分かる。ということ。
そして、よい仕事には、まず切れる道具を作れること、切れない道具を使えば誤魔化す、切れる道具であれば手を抜く仕事をしたくなくなる、道具は嘘をつかない。ということ。
次の世代には、教えるとか引き継ぐことではなく、本物を作って残すこと、そうすれば何年も先に解体修理をする大工に昭和平成の大工の思いが分かってもらえる、それが伝統、ということ。
が、特に印象に残りました。
すごくジーンと、芯にくるおはなしで、ほんとに聞けてよかったぞー。
You Know What?



神戸。
竹中大工道具館 25周年記念巡回展
「棟梁 堂宮大工の世界」
記念講演会
「不揃いの木を組む」
講師 小川三夫氏
巡回展や講演は、東京を皮切りに札幌・神戸・名古屋を巡回してるそうです。
展示は、西岡棟梁の道具や小川さんに宛てた直筆の手紙、手書きの技術ノート、鵤工舎で製作された唐招提寺の金堂斗きょうという部分の原寸模型なんかが見られました。
そして、道具館からすぐのラッセホールにて、講演会。
250名先着 無料の講演会なので、入れるか心配だった…。
心配のあまり、開場前にはすでに待機、開場とともに入って、ウロウロ聞きやすそうな席を確保。よしよし。
(小川さん入場時に発覚。小川さんのまうしろの席だった…。)
先月の削ろう会にて、先生に聞いたところによれば、小川さんの講演は3000人クラスのホールでも埋まるそうな。こりゃーいかん!!と勢い込んで行ってきました。
小川さんは、約2時間ほどお話をしてくださって、その内容は宮大工を志すきっかけから、西岡棟梁への弟子入り、修行のこと、育てるということ、仕事のこと、などなどいっぱい聞くことができました。
鵤工舎では、お弟子さんは住み込みで、新入りの仕事は掃除とご飯炊きだそうです。
掃除をさせれば、その子の仕事に向かう姿勢と性格が、ご飯炊きをさせれば、その子に段取りの良さ、思いやりがあるかが分かる。ということ。
そして、よい仕事には、まず切れる道具を作れること、切れない道具を使えば誤魔化す、切れる道具であれば手を抜く仕事をしたくなくなる、道具は嘘をつかない。ということ。
次の世代には、教えるとか引き継ぐことではなく、本物を作って残すこと、そうすれば何年も先に解体修理をする大工に昭和平成の大工の思いが分かってもらえる、それが伝統、ということ。
が、特に印象に残りました。
すごくジーンと、芯にくるおはなしで、ほんとに聞けてよかったぞー。
You Know What?
PR
一ヶ月ほど前のことになっちゃったけど、上松同期のSさんちに行ってきました。
5月から長野県の南木曽にある元割烹旅館をギャラリーにして、木曽周辺で活動されている作家さんの作品を展示・販売されています。
行ったときは、近隣の美術館やお店と合同で、スタンプラリーをしてました。
「木とうつわのギャラリー」です。




場所は南木曽の富貴の森ホテルのそばです。
場所は、かなり奥まったところにあるので、あたり一面、やまやまやま!!
でも、ところどことに小さな看板が立っているので、たどり着けます。
近くに温泉もあって、なんだかお湯がぬるぬるしてて気持ち良し。


ギャラリーの裏の風景と、床浪荘のお風呂。眺望はオール山で、朝風呂がおすすめ。
雪で閉ざされる前に、もいっかい行きたいなー。新米持って行けば、泊めてくれるはず…。
しかし、長野っていいとこ多いなー。
You Know What?
5月から長野県の南木曽にある元割烹旅館をギャラリーにして、木曽周辺で活動されている作家さんの作品を展示・販売されています。
行ったときは、近隣の美術館やお店と合同で、スタンプラリーをしてました。
「木とうつわのギャラリー」です。
場所は南木曽の富貴の森ホテルのそばです。
場所は、かなり奥まったところにあるので、あたり一面、やまやまやま!!
でも、ところどことに小さな看板が立っているので、たどり着けます。
近くに温泉もあって、なんだかお湯がぬるぬるしてて気持ち良し。
ギャラリーの裏の風景と、床浪荘のお風呂。眺望はオール山で、朝風呂がおすすめ。
雪で閉ざされる前に、もいっかい行きたいなー。新米持って行けば、泊めてくれるはず…。
しかし、長野っていいとこ多いなー。
You Know What?
世界文化遺産 厳島神社。
大鳥居。干潮には出会えませんでしたが、回廊をゆっくり歩いて、海に浮かぶ神社を堪能しました。

大鳥居の右側と左側には、太陽と月!!


この鳥居は、海底に埋められているわけではなくて、自分の重みで立ってるらしい。
鳥居の上の方、笠木の下の島木というところが箱型をしていて、その中に玉石7トン分詰められていたり、主柱はクスの木でその周囲は10メートルだとか!!クスって腐りにくいんだねぇ。木ってすげーなー。
大願寺へ続く階段と、千畳閣。千畳閣は未完成の建物。天井もなく板壁もはられていない。


大願寺の中にある包丁塚。包丁に感謝。 この子坊主くん、見てすぐに反応するあなたへ…How do you like Wendsday?広島にもいましたよ~。


広島のもう一つの世界文化遺産。原爆ドーム。


原爆資料館に行って、今一度戦争について、原爆について考えましょう。考えました。

広島も路面電車の走る、きれいな街でした。
※一泊2500円 バックパッカーズ宮島に宿泊。 老若男女・国籍問わず。慣れれば快適でした。

You Know What?
大鳥居。干潮には出会えませんでしたが、回廊をゆっくり歩いて、海に浮かぶ神社を堪能しました。
大鳥居の右側と左側には、太陽と月!!
この鳥居は、海底に埋められているわけではなくて、自分の重みで立ってるらしい。
鳥居の上の方、笠木の下の島木というところが箱型をしていて、その中に玉石7トン分詰められていたり、主柱はクスの木でその周囲は10メートルだとか!!クスって腐りにくいんだねぇ。木ってすげーなー。
大願寺へ続く階段と、千畳閣。千畳閣は未完成の建物。天井もなく板壁もはられていない。
大願寺の中にある包丁塚。包丁に感謝。 この子坊主くん、見てすぐに反応するあなたへ…How do you like Wendsday?広島にもいましたよ~。
広島のもう一つの世界文化遺産。原爆ドーム。
原爆資料館に行って、今一度戦争について、原爆について考えましょう。考えました。
広島も路面電車の走る、きれいな街でした。
※一泊2500円 バックパッカーズ宮島に宿泊。 老若男女・国籍問わず。慣れれば快適でした。
You Know What?
写真で振り返る、ひろしまダイジェスト。
なにはさておき、食べ物たち。
ばくだん屋のつけ麺。
広島ってつけ麺も有名なんだねぇ。
宮島競艇場 勝海舟で食べられるうどん。
勝海舟…勝つ・回収…か??さすが賭けごとの場所。血液型選手権B型編をやっていた。
あげもみじ。駅で看板を見かけていたので食べてみる。確かに揚がっていた。
アンタはさくらか??と思うほど食べてるお客さんがおいしい連発していたので食べてみる。かきはかきだった。
新天地 みっちゃん
おいしい!!
宮島にも行きました。混むので早朝に渡る。
しゃもじが有名。
しか特集
出迎えるしか。
逃げるしか。
疲れるしか。
寄ってたかられるしか。
親子しか。
ムム。只今、大雨につき、パソコンが濡れてきました。
ので、ダイジェストは続く…。
You Know What?
こよみ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[05/08 中原あずさ]
[02/25 take surveys for money]
[05/16 Backlinks]
[10/29 OTEN]
[07/15 azuoo]
プロフィール
HN:
ぶーちゃん
性別:
女性
職業:
オムライス
趣味:
転職
自己紹介:
木工から離れてしまったけど、それでも生きます。顔をあげて歩きます。ときどき休むかもしれないけど、やっぱり進みます。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
禁止
当ブログの記載物の転載を禁止します。