河童の鳴き声、知ってますか?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旧岩崎邸庭園
池之端にありました。こちらもお友達が連れてってくれました。
建造物は国の重要指定文化財で、三菱財閥岩崎家のお家だったところ。

洋館 玄関側と庭園側から。



入口の門・撞球室(ビリヤード室)・和館
洋館は迎賓館として使ってたそうで、かわいいタイルとか、天井とかがよかったなぁ。
和館は生活してたとこみたいで、やっぱ一番落ち着く。
撞球室は洋館と地下通路で結ばれてて、なんか、財閥って感じ。スイスの山小屋風の外観らしいけど、よくわからん。
三菱財閥初代の岩崎弥太郎っていう人がこの土地を買って、3代目の久弥さん(まさか森繁?)が建てたそうな。
弥太郎って、龍馬伝にでてるらしいね。なんか、いつも香川さんがこ汚い感じで出てた気がして、財閥とは思えんけどさ。
なにせ、和と洋とスイスの和洋折衷な感じが素敵なとこでした。
You Know What?
池之端にありました。こちらもお友達が連れてってくれました。
建造物は国の重要指定文化財で、三菱財閥岩崎家のお家だったところ。
入口の門・撞球室(ビリヤード室)・和館
洋館は迎賓館として使ってたそうで、かわいいタイルとか、天井とかがよかったなぁ。
和館は生活してたとこみたいで、やっぱ一番落ち着く。
撞球室は洋館と地下通路で結ばれてて、なんか、財閥って感じ。スイスの山小屋風の外観らしいけど、よくわからん。
三菱財閥初代の岩崎弥太郎っていう人がこの土地を買って、3代目の久弥さん(まさか森繁?)が建てたそうな。
弥太郎って、龍馬伝にでてるらしいね。なんか、いつも香川さんがこ汚い感じで出てた気がして、財閥とは思えんけどさ。
なにせ、和と洋とスイスの和洋折衷な感じが素敵なとこでした。
You Know What?
PR
”とろろあおい”ってご存知?
福井の伝統工芸の一つ、越前和紙。
越前市の和紙の里にある、パピルス館に紙すきのことを丁寧に教えてくれるおじちゃんがいます。

とろろあおいっていうのは、和紙を漉く時に、材料にネリとして入れる植物の名前だそうです。粘りがあって、紙を強くしてるみたい。
原料のコウゾと、とろろあおいを入れてかき混ぜてる。
とろろあおいあ、その時の温度とか湿度とかで入れる量が変えるらしい。

ザッザと。
おじちゃんが、いとも簡単そうに漉いてる・・・。
ハッ!!
できたー。
手作業なのに、均一な厚さで漉くってすごいねぇ。


とろろあおいは、こんなにねばっこい。が、触ってもしばらく手をこすっているとネバネバがなくなる。摩訶不思議。
越前和紙が使われているらしい場所。

そうですか・・・これは越前和紙でしたか・・・。撮影場所:羽田空港第2ビル。
You Know What?
福井の伝統工芸の一つ、越前和紙。
越前市の和紙の里にある、パピルス館に紙すきのことを丁寧に教えてくれるおじちゃんがいます。
とろろあおいっていうのは、和紙を漉く時に、材料にネリとして入れる植物の名前だそうです。粘りがあって、紙を強くしてるみたい。
とろろあおいあ、その時の温度とか湿度とかで入れる量が変えるらしい。
ザッザと。
手作業なのに、均一な厚さで漉くってすごいねぇ。
とろろあおいは、こんなにねばっこい。が、触ってもしばらく手をこすっているとネバネバがなくなる。摩訶不思議。
越前和紙が使われているらしい場所。
そうですか・・・これは越前和紙でしたか・・・。撮影場所:羽田空港第2ビル。
You Know What?
THE 31歳・無職歴2ヶ月。
これはいかん、ということで、しばらく契約社員として、地元で働くことにしました。
内勤で事務的な仕事です。
いろいろ考え始めれば、キリはなし。
働こうと思ったので働こうと思います。
がんばるぞと。OLデビュー。
You Know What?
これはいかん、ということで、しばらく契約社員として、地元で働くことにしました。
内勤で事務的な仕事です。
いろいろ考え始めれば、キリはなし。
働こうと思ったので働こうと思います。
がんばるぞと。OLデビュー。
You Know What?
最近、庭園・旧邸宅見学に目覚めました。
と言ってもまだ数ヶ所のみ。
はじめは鹿児島で行った仙厳園がとてもよくて、興味も湧いていたとこに、誘ってくれた友がおりましたことをきっかけに、庭園・旧邸宅、キテルなと。
遠山記念館。
所在地 埼玉県比企郡川島町
都会に一番近い田舎をうたう町だけに、人っ子一人いないと決めつけて行ってみると、意外と人がいるぞ・・・。
ここは1935年に日興証券創立者・遠山元一氏が建設した邸宅。
木造建築の邸宅は、東棟は民家風・中棟は書院造り・西棟は数寄屋造りと、異なった様式になっています。
木造建築の邸宅は、東棟は民家風・中棟は書院造り・西棟は数寄屋造りと、異なった様式になっています。
中を歩いてみると、様式が変わるのが分かるので、感心。
かわったことするなー。さすが日興。
かわったことするなー。さすが日興。
意外と知られていないであろう(失敬な!!??)敦賀のラーメンのおいしいお店。
「松月」
岡山二丁目にあります。
見た目、ラーメンが出てきそうな店ではないので、有名なのか、新参者にはわかりません。
めん魚房らしく、めんはうどん・そば・ラーメンのメニューあり。
店内には、生簀があるので、魚が泳いでいる姿も見れます。私はガン見することにしてます。
ガン見は、レジ横のイカがおもしろい。
いままで食べたのは、手延べラーメン(麺はうどん)、煮込みラーメン(うどん麺と中華麺から選べる)、チャーシュー麺(チャーシュー多い)。
こよみ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[05/08 中原あずさ]
[02/25 take surveys for money]
[05/16 Backlinks]
[10/29 OTEN]
[07/15 azuoo]
プロフィール
HN:
ぶーちゃん
性別:
女性
職業:
オムライス
趣味:
転職
自己紹介:
木工から離れてしまったけど、それでも生きます。顔をあげて歩きます。ときどき休むかもしれないけど、やっぱり進みます。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
禁止
当ブログの記載物の転載を禁止します。